開催日時 2025.11.05(水) 
15:00 - 18:45
開催場所 ソラリア西鉄ホテル福岡 8階『北斗』
福岡県 福岡市中央区 天神2丁目2番地43号

本振興会議では、福岡県の風力発電産業の拠点化を目指し、本県への風力発電産業の集積及び県内企業の参入促進に向けた取組を進めています。
この度、振興会議会員及び九州大学洋上風力産学官連携コンソーシアム参画機関の皆様を対象に、洋上風車の現状や国内企業の参入可能性等について知見を広げるための勉強会・交流会を開催いたします。

参加を希望される方は、本ページ右側の事前申込フォームよりお申込みいただきますよう、お願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

 

※本勉強会・交流会は、①福岡県風力発電産業振興会議の会員であること、または②九州大学洋上風力産学官連携コンソーシアム参画機関であること、いずれかを満たしていることが参加条件となっております。まだ本振興会議に入会されていない方は、以下より入会いただいたのち、勉強会へお申込みいただきますようお願いいたします。

 

振興会議への入会申込はこちら

 

【内容】
(1)勉強会(15:00~17:05)
①講演

「洋上風力発電所の保守管理を現場で実践するために必要なこと」
講師:丸紅洋上風力開発株式会社 能代運転管理事務所長 佐藤 俊介 氏

概要:
本邦における商業規模第一号案件となる秋田港・能代港洋上風力発電所。2022年12月に能代港、2023年1月に秋田港での運転開始を迎え、現在は運転開始後3年目となる。
秋田県で洋上風力発電所を保守管理する上でこれまで対峙してきた課題は何か、そしてそれらを克服するためにどのような取り組みを行っているのか、特に地元で即戦力人材を採用することの難しさと育成の在り方について当社の視点をご紹介します。

 

②「福岡県風力発電産業振興会議の人材育成事業について」
福岡県風力発電産業振興会議 事務局長 岩尾 和孝

 

③人材育成講座受講料補助金の対象事業紹介
(1)九州大学洋上風力研究教育センター
(2)長崎海洋産業クラスター形成推進協議会
(3)ニッスイマリン工業株式会社
(4)商船三井マリテックス株式会社

 

④「北九州市における洋上風力O&Mの取組について」
北九州市港湾空港局 洋上風力拠点化推進部

総合拠点利用促進担当課長 麻生 哲男 氏

 

(2)交流会(17:15~18:45)

 

【定 員】(事前申込必須)
70名程度

 

【参加費】
3,000円

※勉強会のみ参加する場合は無料

 

【申込期限】
令和7年10月29日(水)

 

【申込方法】
本ページ右側の事前申込フォームより必要事項をご記入の上、お申込みください。

申し込み後、入力いただいたメールアドレス宛に「申込受付メール」を送信いたします。

 

【案内チラシ】

チラシ

 

【お問い合わせ先】
福岡県風力発電産業振興会議事務局 田中
(福岡県企画・地域振興部総合政策課エネルギー政策室内)
TEL:092-643-3228
E-mail:info@f-wpa.jp

 

参加申し込み

チケットの種類 金額 席数
令和7年度第1回勉強会(交流会不参加) 0円
令和7年度第1回勉強会(交流会参加)※参加費3,000円 3,000円